弁護士会の懲戒処分、4割超が実務経験30年以上のベテラン 5年間の519件を分析
依頼を受けた案件を放置したり、預かり金を流用するなどしたとして、平成28年までの5年間に懲戒処分を受けた弁護士のうち、4割超を実務経験30年以上のベテランが占めることが4日、分かった。実務経験10年未満は2割弱だった。早稲田大大学院の石田京子准教授(法曹倫理)が、24~28年に全国の単位弁護士会が個人に対して出した懲戒処分519件を分析した。
弁護士数は増加を続け、今年8月1日現在で4万3人。懲戒処分も増加傾向で「若手が弁護士の質を下げている」との声もあるが、若手よりもベテランが懲戒処分につながるトラブルに関わる傾向にあることが明らかになった。
弁護士の懲戒処分は戒告▽業務停止(2年以内)▽退会命令▽除名-の順で重くなる。石田氏は公表された処分者の弁護士登録番号から、弁護士としての実務経験年数を推計。分析の結果、戒告(計307件)のうち44・3%が実務経験30年以上のベテラン層で、同20~29年が19・2%、同10年未満の若手層は17・9%だった。1年未満の業務停止(計160件)でも、実務経験30年以上が37・5%を占め、同20~29年が25・6%、同10年未満が16・9%となった。
各世代の弁護士数全体に対し、何らかの処分を受けた人数の割合(処分リスク)は実務経験20~39年で比較的高く、同10年未満のリスクは弁護士全体のリスクの2分の1以下だった。
引用 産経
弁護士自治を考える会
早稲田大学院に法曹倫理を教える方がいらっしゃることは知りませんでした。
きっと昔はなかったのでしょうね、
私たちの社会、会社でベテランと呼ばれる方は、失敗、しくじり、はいたしません
若手は先輩のワザ、技術をまねようと勉強するものです。
寿司職人がベテランほどまずい寿司を出すことはないでしょう。
大工がベテランになれば傾いた家を建てることはないでしょう
ところが、弁護士という業界がベテランになればなるほど悪徳になる(極一部ですが)預り金は返さない、依頼人を無視して控訴する、最後に一発勝負を掛けて億単位の報酬を狙う。ベテランほどなにするか分かりません。
年金も掛けず、バブルで調子にのって株やって失敗したり、ややこしいところから
借金して、ややこしい方の仕事をする。高齢などで名義だけ貸す。
また80歳の弁護士に訴訟依頼して判決までに弁護士がどうなると思いますか?
依頼する方がおかしいでしょう、金返さないからとさらに民事訴訟しても、返さない
刑事告訴して有罪になっても高齢だから収監もない。
とにかく、私たちが依頼する時に注意すべきヒントはベテランです。
依頼する時は徹底的に調査をしましょう。
過去に処分歴がないか、事務所の雰囲気がおかしい。女子事務員がヤンキーぽい等々
元副会長といいながら事務所に弁護士一人等々
書庫 「私がすすめる弁護士選び方」
2017年 懲戒処分者 登録期別
2016年 懲戒処分者 登録期別
ただ今、当会ではさらに弁護士を依頼する時に参考になる本を執筆中です。
『私の弁護士選びは失敗だった』
『失敗例から学ぶ弁護士選び』
『懲戒処分例から依頼してはいけない弁護士』
こうご期待