弁護士の選び方
兵庫県弁護士会の懲戒処分の特徴『弁護士自治を考える会』2022年9月2日投稿
2022年9月2日 弁護士の選び方
弁護士の懲戒処分は先ず対象弁護士の所属する弁護士会綱紀委員会で審査されます。どのような審査をするのか、どうような処分を下すかについては単位弁護士会に委ねられています。各弁護士会で特徴があります。 本日は兵庫県弁護士会につ …
《弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所》調査記録 (音声文字起こし)》 離婚弁護士必見!相談者に離婚を決意させる会話術・離婚をお考えの方必携書
2022年8月12日 弁護士の選び方【離婚・面会交流】懲戒処分例
弁護士自治を考える会 以前、ある弁護士に聞いたことがあります。相談者、依頼者が事務所に入った時に、身なり話し方で一瞬でこの依頼者はどれだけ財産を持っているか、離婚なら夫や親族の収入や財産があるか、そして相談者・依頼者との …
【離婚事件・親権事件】あえて代理人を付けない選択!夫側が弁護士に依頼することは地獄への特急券 ② 離婚弁護士はやり過ぎた!
2022年6月14日 弁護士の選び方
「弁護士の選び方」【離婚事件】あえて代理人を付けない選択!夫側が弁護士に依頼することは地獄への特急券 ② 国会の法制審議会はなぜ今、離婚後の子どもの親権問題を取り上げたのでしょうか! 「離婚弁護士」は、やりすぎました。 …
「弁護士の選び方」【離婚事件】あえて代理人を就けない選択!夫側が代理人の弁護士に依頼することは地獄への特急券① 相手弁護士をチェックする
2022年6月10日 弁護士の選び方
「弁護士の選び方」【離婚事件】あえて代理人を付けない選択!夫側が弁護士に依頼することは地獄への特急券 SNS、Twitterでは、離婚事件である日妻と子どもが家を出ていなくなった。連絡が取れなくなった。子どもと会えなくな …
「弁護士懲戒処分」着手金取られて放置される『事件放置』に会わないために依頼者はどうしたらいいかを考える『弁護士自治を考える会』
2022年4月7日 弁護士の選び方
弁護士の懲戒処分を公開しています。 弁護士の懲戒処分の理由のひとつに「事件放置」とよばれる処分があります。 着手金を受けながら事件処理に着手しない、 着手するがその後放置する。 弁護士会の下す処分の大多数は「戒告」です。 …
行方不明・逃亡・連絡がとれない弁護士一覧 更新2022年12月「弁護士自治を考える会」
2021年12月17日 弁護士の選び方
行方不明・逃亡した弁護士の一覧 2021年11月25日 愛知県弁護士会の林厚雄弁護士が行方不明になったという報道がありました。何かに悩んだのか?誰かに追われたのか分かりませんが現役の弁護士が行方不明や職場から逃亡したとな …
『弁護士懲戒王座(個人)決定戦』弁護士は何回まで処分を受けられるか!現役最多は9回(香川)8回(一弁)東弁業務停止王が8回目、新潟8回脱落!5回目が混戦(更新)大阪実力派新人登場、二弁の懲戒スター5回目、東弁6回目アウト、埼玉5回アウト、二弁6回目アウト栃木7回目セーフ!富山6回目セーフ!1年で5回の弁護士(兵庫)登場12 月13日更新≪弁護士自治を考える会≫
2021年2月9日 弁護士の選び方
弁護士は何回まで懲戒処分を受けられるか!現役最多は9回目セーフ、8回セーフも2人出た。 誰が一番早く10回目に到達するのか『懲戒王決定戦(個人戦)』 『懲戒王決定戦 個人戦 上位ランキング 1 香川 9回 2 第 …
弁護士の選び方 ⑨ 法律事務所チェックリスト
2020年8月4日 弁護士の選び方
弁護士の選び方 法律事務所チェックリスト あなたの財産を狙う弁護士。杜撰な事件処理で財産がなくなる。弁護士に横領されても弁護士会、日弁連は弁済も補償も致しません。自己責任だといいます。自分の身は自分で守らなければなり …
弁護士の選び方⑧ 非弁提携の弁護士は要注意、チラシ広告で弁護士を選ぶ危険
2020年7月7日 弁護士の選び方
弁護士の選び方⑧ 非弁提携の弁護士は要注意・チラシを広告で弁護士を選ぶ危険 弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所の破産申請が非弁提携であるのではないか、実質的に事務所を経営をしていたのは元大手金融会社の人間で依頼者に返還す …
弁護士の選び方⑦左翼系弁護士に依頼する。自由法曹団研究(1)
2020年6月6日 弁護士の選び方
弁護士の選び方 ⑦ 左翼系弁護士に依頼する。自由法曹団研究(1) 日頃、政治的な信条は保守系・自民党系を支持していながら弁護士を頼むときには、左翼の弁護士に依頼したいという方がけっこういます。 『共産党の弁護士は闘う!』 …
弁護士の選び方⑥ 「同期の弁護士を利用しよう」
2020年5月18日 弁護士の選び方
弁護士の選び方⑥ 同期の弁護士を利用しよう! 弁護士の選び方でどこの弁護士、どの弁護士に依頼すればいいか迷っている方がたくさんいらっしゃると思います。ネットにも情報があふれています。敷居が低いとか、お話をよ …
弁護士の選び方⑤ 弁護士会の役員に依頼する?役員が優秀な弁護士とは限らないが!
2020年5月11日 弁護士の選び方
弁護士の選び方 ④弁護士会役員に依頼?役員が優秀な弁護士とは限らない! 弁護士を選ぶときに、弁護士会長であれば相手側代理人弁護士もきっと怯むに違いない。事件解決に秀でた弁護士だから弁護士会長や役員になったに違いない。 と …
弁護士の選び方 ④ 弁護士を紹介してはいけない!
2020年5月7日 弁護士の選び方
弁護士の選び方 ④ 弁護士を紹介してはいけない! 弁護士が見つからない!! どうしたらよいか? ネットや弁護士広告は信用できるのか? そうだ、友達に聞いてみよう! 友達は以前に交通事故に遭い弁護士に依頼し …
弁護士の選び方!③ 引っ越しの多い法律事務所は要注意
2020年5月2日 弁護士の選び方
弁護士の選び方!③ 引っ越しの多い法律事務所は要注意 1年から2年程度の間に引っ越しをし、名称まで変更する事務所があります。弁護士になれば自分の名前を付けた法律事務所を持つのが夢という弁護士もいますが、 あ …
弁護士の選び方② 弁護士・法律事務所をネット検索し調査しよう
2020年4月27日 弁護士の選び方
弁護士の選び方 ② 弁護士・法律事務所をネット検索し調査しよう 弁護士に依頼するということは、あらゆる場面があります。一概でいえません。民事、刑事、相手方に徹底抗戦して一矢報いたい場合もあれば、逆に自分に非があり訴えられ …
「弁護士の選び方!」① 初めに 『 弁護士自治を考える会』
2020年4月24日 弁護士の選び方
弁護士の選び方! 弁護士自治を考える会 初めに 弁護士を選ぶのには、ほんとうに苦労します。 弁護士はどこに依頼しても同じではありません。誰に依頼をしても同じレベルの能力を有しているかは分かりません。ネットで調べても「当事 …