司法試験合格者1525人 予備試験組2割超に
フォームの始まり
フォームの終わり
 法務省は11日、2018年の司法試験に前年より18人少ない1525が合格したと発表した。3年連続減となったが、政府が年間目標とする1500人は上回った。合格率は3.25ポイント増の29.11%と2年連続で上昇。法科大学院を修了しなくても受験資格を得られる予備試験組の合格者は過去最多を更新し、合格者全体の2割を超えた。
引用 日経
 
司法試験の出願者数 (出願数は受験した数ではない)
平成30年  5,811
平成29年  6,716
平成28年  7,730
 平成27年  9,072
平成26年  9,255
平成25年  10,315
平成24年  11,265
平成23年  11,892
 
弁護士自治を考える会
平成231892人を超えていた出願者が今年は5811人と減った。
合格者の人数よりもこちらの数字の方が気にならないのだろうか?

1500人の合格者が全員が弁護士になるわけではない。
何人の合格者が弁護士になってくれるのでしょうか?
弁護士の不祥事、懲戒処分はほとんどがベテランで若い人はあまりおりません。もちろん、書面の作成や裁判については慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、仕事を覚えると偉そうになる、横着になるということのないようにしていただきたいものです。弁護士になって社会正義を!と初心忘れるべからず!で頑張っていただきたいと思います。
イメージ 1

 
さて約1500人の合格者のうち仮に1000人が弁護士になったらどうなるでしょうか。毎月30人~50人程度が弁護士登録を抹消していきます。死亡、高齢、除名処分等ですが、月平均40人として年間480人が登録抹消です。
あと、高齢で仕事ができない方、痴呆におなりの方、が全国で約500人存在するとして、登録弁護士のうち1000人は業務に携わらないとなり、新しい方が約1000人弁護士業界に入っても業界自体はさほど増えないということになります。しかし裁判官や検察官を退官した後に弁護士登録されますからやはり1500人は毎年増えるということになるのでしょう。
 
それよりも、受験者数が減ってきたということは、弁護士という仕事、業界に若い人は魅力を感じないということかもしれません。

 
弁護士登録数の推移 
毎月若干増えていますが、裁判官、検察官が退官し弁護士登録をした人数も入っています。
 
2018年 531日     40060名
2017年 1031日     38834名
2017年 331日     38980名
2016年 229日     37736名
2014年 1031日     34956名
2013年 930日     33561名
2012年 1231日    33317名
2012年 831日     32039名
2010年 1130日    288866名
 
 

平成30年司法試験の結果について  法務省