2021.02.16

声明・決議・意見書 

性差別撤廃と男女共同参画の推進を求める会長声明

日本では、日本国憲法第14条で性別による差別を禁じられているほか、男女共同参画社会基本法・女性活躍推進法も定められ、男女共同参画の実現に関する取組が行われてきた。また、昨今は、世界的にジェンダー平等の実現が持続可能な開発目標(SDGs)の一つとして掲げられており、あらゆる差別を撤廃しようという活動が行われている情勢にある。内閣府の第5次男女共同参画基本計画に指導的地位への女性の参画の推進について定められていることにも見られるとおり、日本社会においても、あらゆるレベルで男女共同参画を実現して多様性ある社会を目指そうとしているところである。 
 しかし、誠に遺憾なことに、世界経済フォーラムにより公表された2019 年の日本の男女格差は153カ国中121位、政治分野は144位のワースト10に位置づけられ、この数年間をみても女性の社会進出は必ずしも十分とは言えない。

 かような状況下で、報道によれば日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会(2021年2月3日開催)において東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長(当時)森喜朗氏が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。」「女性の理事を増やす場合は、発言の時間も規制しないとなかなか終わらないので困る。」「私どもの組織委にも、女性は何人いますか。女性は7人くらいおられるが、みんなわきまえておられる。」という発言を行ったとされ、これを契機とし、いみじくも日本社会におけるジェンダー平等に対する意識の遅れ(複数の問題点)が指摘されている。

 女性が参画する等して多様な構成員にて構成される会議体は、異なる意見をぶつけあう結果、おのずと議論が活発になり長時間に及ぶこともあるかもしれない。しかし、多様な構成員の積極的な発言により議論が活発化すること自体は、民主主義の発露として、またあらゆる角度から議題を検討・検証するという観点から、望ましい会議のあり方である。むしろ、議論を尽くさず、事なかれ主義にて会議が進行し、他の構成員や事務局に忖度して意見を述べない方がよほど問題がある。しかるに、公的組織のトップの地位にある人物が「わきまえ」るという言葉を用いて意見を控えることを美化することは、女性が会議体において意見を述べることに対し萎縮効果を与えるものである。

 また、森氏は翌日の会見の場等で「(第三者から)女性理事の発言時間を規制しないと会議が長引いて困ると聞いた。」と述べ、記者会見における応答でも、前記発言時に臨時評議員会の参加者から問題点の指摘はなされなかったと認められること等から、森氏の前記発言に現れた思考は森氏の属人的なものではなく、日本社会に残存しているものと言わざるを得ない。公的な組織のトップによってこのような発言がなされたことは、現在、自社の持続的成長及び持続的社会の実現を期して、コーポレート・ガバナンスに多様性を取り入れるべく努力を重ねている多くの企業の取組の方向性の正反対を行くものであり、その足枷にすらなりかねない。

 なお、森氏が前記発言等に対する世論を受け最終的に辞任という選択をした点の是非はさておき、不適任であるとの指摘を受けて辞任する組織体のトップが、組織において定められた規律に従うことなく独断で後任を指名しようとした点にも公益財団法人のコンプライアンス及びガバナンス上大きな問題があることを指摘しておく。

 今回の森氏の発言は、日本における女性差別及び男女格差の存在、並びにそれらの原因が事象として水面上に表れたものである。その中で、国際的に森氏の前記発言が批判を浴び、日本社会全体に対して疑問が投げかけられている。日本に対する国際的な評価及び信用を維持・向上するためにも、性差別の撤廃及び男女格差の解消は重要な課題であることを再認識し、改善に取り組むことが必須である。

 当会は、日本国憲法の精神、そして男女共同参画社会基本法、女性活躍推進法等に則り、ジェンダーをはじめとするあらゆる差別の撤廃及び男女共同参画社会の実現に向け、より一層の努力を重ねていく所存である。

2021年(令和3年)2月16日 第一東京弁護士会 会長 寺 前   隆

https://www.ichiben.or.jp/opinion/opinion2020/post_458.html

弁護士自治を考える会

これはギャグですか?完全にすべってますよ会長!

第一東京弁護士会は過去一度も女性会長を出していない弁護士会です。東京にある3つの弁護士会のうち東京弁護士、第二東京弁護士会は女性会長を出しています。一番女性に冷たい対応をとってきたのが第一東京弁護士会です。世間でよくいう「お前が言うな!」です。

単位弁護士会は副会長を公表していますが一弁は公表していません。ここまで仰るのはきっと2021年一弁会長は女性弁護士が就任するからでしょう。どなたになるか期待しています。

日弁連はこの件について批判は一切できないのです。日弁連の女性役員が1割にも満たないからです。世間が弁護士会の実態がよく分からないからとパフォーマンスをやろうというのはいかがなものでしょうか。まず一弁がお手本を見せるべきでしょう。

第一東京 6064名 女性1281名 21,2%、会長は1名。日本弁護士連合会の副会長を兼務する。

副会長は5名。監事は2名。常議員は46名。(女性役員の割合を公開していません)

単位弁護士会は副会長を公表していますが一弁は公表していません。

歴代会長 一弁ウイキより

氏名 在任期間
原嘉道 1923年(大正12年) – 1926年(大正15年)
岸清一 1927年(昭和 2年) – 1928年(昭和 3年)
岩田宙造 1929年(昭和 4年) – 1930年(昭和 5年)
鵜沢総明 1931年(昭和 6年) – 1932年(昭和 7年)
堀江専一郎 1933年(昭和 8年) – 1935年(昭和 9年)
平松市蔵 1935年(昭和10年) – 1936年(昭和11年)
有馬忠三郎 1937年(昭和12年) – 1938年(昭和13年)
山内確三郎 1939年(昭和14年) – 1940年(昭和15年)
松本烝治 1941年(昭和16年) – 1942年(昭和17年)
名川侃市 1943年(昭和18年) – 1944年(昭和19年)
豊原清作 1944年(昭和19年) – 1946年(昭和21年)
長谷川太一郎 1947年(昭和22年)
島田武夫 1947年(昭和22年) – 1948年(昭和23年)
伊勢勝蔵 1949年(昭和24年)
井本常作 1950年(昭和25年)
木村篤太郎 1951年(昭和26年)
山崎佐 1951年(昭和26年) – 1952年(昭和27年)
福井盛太 1953年(昭和28年)
小林一郎 1954年(昭和29年)
小野清一郎 1955年(昭和30年)
大山菊治 1956年(昭和31年)
酒巻弥三郎 1957年(昭和32年)
荻野定一郎 1958年(昭和33年)
毛受信雄 1959年(昭和34年)
江川六兵衛 1960年(昭和35年)
橋本武人 1961年(昭和36年)
成富信夫 1962年(昭和37年)
阿比留兼吉 1963年(昭和38年)
井原邦雄 1964年(昭和39年)
秋山賢三 1965年(昭和40年)
富田喜作 1966年(昭和41年)
横地秋二 1967年(昭和42年)
梶谷丈夫 1968年(昭和43年)
長野清 1969年(昭和44年)
大塚喜一郎 1970年(昭和45年)
浅沼澄次 1971年(昭和46年)
兼藤栄 1972年(昭和47年)
磯部靖 1974年(昭和49年)
吉本英雄 1975年(昭和50年)
天野憲二 1975年(昭和50年)
谷川八郎 1976年(昭和51年)
堀田勝二 1977年(昭和52年)
入江正男 1978年(昭和53年)
小林蝶一 1978年(昭和53年)
小屋敏一 1979年(昭和54年)
和田良一 1980年(昭和55年)
佐藤庄市郎 1981年(昭和56年)
設楽敏男 1982年(昭和57年)
落合修二 1983年(昭和58年)
長野法夫 1984年(昭和59年)
竹内桃太郎 1985年(昭和60年)
島田徳郎 1986年(昭和61年)
岡村勲 1987年(昭和62年)
平井博也 1988年(昭和63年)
尾崎行信 1989年(平成元年)
磯邉和男 1990年(平成2年)
松家里明 1991年(平成3年)
高橋勇次 1992年(平成4年)
梶谷玄 1993年(平成5年)
大下慶郎 1994年(平成6年)
児玉公男 1995年(平成7年)
山崎源三 1996年(平成8年)
中川了滋 1997年(平成9年)
梶谷剛 1998年(平成10年)
竹内洋 1999年(平成11年)
城山忠人 2000年(平成12年)
丹羽健介 2001年(平成13年)
山本孝宏 2002年(平成14年)
軍司育雄 2003年(平成15年)
東谷隆夫 2004年(平成16年)
星徳行 2005年(平成17年)
奈良道博 2006年(平成18年)
加毛修 2007年(平成19年)
村越進 2008年(平成20年)
田中等 2009年(平成21年)
江藤洋一 2010年(平成22年)
木津川迪洽 2011年(平成23年)
樋口一夫 2012年(平成24年)
横溝髙至 2013年(平成25年)
神洋明 2014年(平成26年)
岡正晶 2015年(平成27年)
小田修司 2016年(平成28年)
澤野正明 2017年(平成29年)
若林茂雄 2018年(平成30年)
佐藤順哉 2019年(平成31年)
若林茂雄 2019年(平成31年)
寺前隆 2020年(令和2年)

森喜朗会長発言「女性が多くいる会議は時間がかかる」女性差別だと批判できない日弁連、批判したらブーメランのように返ってきます。