弁護士懲戒請求の実務研究
弁護士懲戒請求の実務研究⑫ 調査期日
2020年2月15日 弁護士懲戒請求の実務研究
弁護士懲戒請求の実務研究⑫ 調査期日 先日あるブログに次の内容が投稿されていました。 (大量懲戒の関係の情報を投稿しているブログです) お世話になっております。 > 先程、第一東京弁護士会の調査通知の件の …
『弁護士懲戒手続の実務と研究』⑪ 調査は非公開・閲覧、謄写は許されない
2020年2月5日 弁護士懲戒請求の実務研究
『弁護士懲戒手続の実務と研究』⑪ 調査の公開・非公開・閲覧・謄写等 第2章 弁護士会の懲戒制度 4 綱紀委員会の調査手続 (2)調査の公開・非公開・閲覧・謄写等 (イ)綱紀委員会の議事等の非公開 綱紀委員会の議 …
『弁護士懲戒手続の実務と研究』⑩懲戒請求者の地位
2020年2月2日 弁護士懲戒請求の実務研究
『弁護士懲戒手続の実務と研究』 日本弁護士連合会調査室 台2章 弁護士会の懲戒制度 (2)懲戒請求者の地位 弁護士法第58条第1項 『何人も弁護士又は弁護士法人について懲戒の事由があると思料するときは、その自 …
《弁護士懲戒手続の研究と実務》⑨懲戒請求の受付機関と形式的調査
2020年1月18日 弁護士懲戒請求の実務研究
《弁護士懲戒手続の研究と実務》 懲戒請求の受付機関と形式的調査 懲戒請求を受け付けるのは弁護士会であるが、具体的な受付機関は弁護士会の執行機関としての会長である。 懲戒請求がなされた場合には、 …
《弁護士懲戒手続の実務と研究》懲戒請求の手続⑧懲戒請求は匿名でも可能か
2020年1月15日 弁護士懲戒請求の実務研究
「懲戒請求の手続」 《弁護士懲戒手続の実務と研究》日弁連調査室編 弁護士に対する懲戒請求は匿名でも可能か 懲戒請求の方式 ⑧ 弁護士法上、懲戒請求の方式に関する規定としては58条が存在するだ …
弁護士懲戒手続の実務と研究⑦ 調査事項 懲戒請求者
2020年1月9日 弁護士懲戒請求の実務研究
弁護士懲戒手続の実務と研究⑦ 弁護士会の懲戒制度 綱紀委員会の 調査事項 綱紀委員会の調査の対象となる事項は次のとおりである。 (イ)懲戒請求者について 懲戒請求者が実在しないあるいは懲戒請求者たる要件を備えていないこ …
弁護士懲戒手続の実務と研究」⑥ 懲戒事由
2020年1月7日 弁護士懲戒請求の実務研究
日弁連調査室偏 「弁護士懲戒手続の実務と研究」 懲 戒 事 由 弁護士会の懲戒制度・懲戒事由の種類 法56条によれば弁護士が懲戒を受けるのは 1 弁護士法に違反したとき 2 所属弁護士会若しくは日弁連の会則 …
弁護士懲戒請求の実務と研究⑤ 懲戒請求の方式
2019年8月30日 弁護士懲戒請求の実務研究
タイトル文章「懲戒請求の手続」 《弁護士懲戒手続の実務と研究》日弁連調査室編 懲戒請求の方式 弁護士法上、懲戒請求の方式に関する規定としては58条が存在するだけである。 法5 …
弁護士懲戒の実務と研究 ④ 現行懲戒制度の特色
2019年8月19日 弁護士懲戒請求の実務研究
現行懲戒制度の特色 日本弁護士連合会調査部 「弁護士懲戒の実務と研究」 第一 懲戒の実質的判断(懲戒するか否か及びどのような処分をするかの判断) を懲戒委員会に委ねることとしたことである。懲戒委員会は、弁護 …
「弁護士懲戒手続の研究と実務」③ 自治的懲戒制度の根拠
2019年8月8日 弁護士懲戒請求の実務研究
弁護士懲戒手続の研究と実務 タイトル自治的懲戒制度の根拠 弁護士に対する懲戒権行使が弁護士会・日弁連に委ねられていることは、次の理由に基づくものと考えられる。 まず第一に、弁護士 …
「弁護士懲戒制度の実務と研究」②重複する懲戒請求
2019年8月7日 弁護士懲戒請求の実務研究
弁護士懲戒制度の手続の実務と研究 会に弁護士懲戒請求制度や手続き、について質問が寄せられていますので日弁連調査室編の弁護士懲戒手続の実務と研究を引用してお答えします。 重複する懲戒請求について 第2章 弁護士会の懲戒制 …
【弁護士懲戒手続の実務と研究】① はじめに
2019年8月2日 弁護士懲戒請求の実務研究
『弁護士懲戒手続の実務と研究』 日本弁護士連合会調査室 最近、弁護士の懲戒請求についてネット上に投稿されることが多くなりました。しかしネットの発言を見ると、誤解をして投稿している方もおられるようです。 『 …
懲戒の調査開始に伴う登録換え等の制限・「懲戒の手続に付された」「手続が結了する」の意味
2019年3月27日 弁護士懲戒請求の実務研究
弁護士の懲戒制度、懲戒の仕組みなどを公開しています。 別書庫で「元被告人が語る裁判員制度なんかやめてしまえ。」を連載しています。 これは、約10年前に裁判員裁判のモデルケースとなった強盗致傷の盛岡地裁であっ …
懲戒請求の申立てがあった時に弁護士を辞めることができるか、懲戒の手続はどうなる
2019年3月15日 弁護士懲戒請求の実務研究
弁護士の懲戒処分を公開しています。 日弁連調査室編「弁護士懲戒手続の研究と実務」に「懲戒請求が出された時に弁護士を辞めることができるか」について書かれてあります。 弁護士の懲戒手続における対象弁護士にな …
日弁連調査室/弁護士懲戒手続の研究と実務『懲戒請求の却下手続』
2018年6月9日 弁護士懲戒請求の実務研究
先頃、弁護士会に大量の懲戒請求の申立てがあり、日弁連は各弁護士会に指示を出し懲戒請求として扱わない、すなわち門前払い、「却下する」と各弁護士会、日弁連は声明を出しました。 懲戒請求殺到「受理しない」 県 …
橋下徹弁護士に対する損害賠償請求訴訟事件の判決文・裁判官の補足意見・弁護士法58条1項は,「何人も」懲戒の事由があると思料するときはその事由を添えて懲戒請求ができる(最高
2018年5月18日 弁護士懲戒請求の実務研究
橋下徹弁護士に対する損害賠償請求訴訟事件の判決文(最高裁HP判例集) 光市母子殺害事件で弁護団の弁護方法について懲戒請求を申し立てようとテレビで発言し大量懲戒が出され、弁護団が橋下徹弁護士に業務妨害等で損害賠償請求を …